歴史的20時52分。
2019年08月12日

ついに、ついに、ついに、この日がやってきた。
本日8月12日、20時52分。
娘3才が
ねーーーーーたーーーーっっっ
───O(≧∇≦)O────
そんなことかーいっ
どうでもいいわーいっ
そう思ったあなた
すいませんっ笑
でもでも、我が娘3才と9ヶ月、
普段寝るのは夜10時半。
がんばっても10時。
昼間に公園で3時間めちゃくちゃ走り回らせても
ちょっとでも昼寝してしまったら
鬼の回復力で遊び体力をフル充電し
寝ない寝ない。全然寝ない。
もう、本当に大変。
寝かしつけは、寝か「しつけ」
なんて言われると寝かしつけられない自分に落ち込みマックスだし
うちの子は9時には寝るとか
自分で勝手に寝室に行って寝るとか
トントンしたら寝るとか
そういう話聞くと
そんなのとは真逆を行く我が娘
私のしつけの何が悪いんだと泣ける毎日。
楽しいこともありますが
「いいかげん寝ろやああああ!」叫ぶこともしばしば笑
いかん。どうにかせねば。
試行錯誤の末に辿り着いた作戦、
「昼寝をさせずに夕方は公園まで歩いていき体力を消耗させる」
文で書くと非常に簡単にみえますが
これが非常に難しい。
車社会の沖縄、少しの用事も全て車移動。
歩いて15分の公園もスーパーももちろん車。
その移動で車に乗ったら子供は寝てしまうのです!
しかも揺らしても揺らしても起きないレベル。
3才ともなると自我もあるので
公園いかんとか
車でスーパー行きたいとか言われたら作戦終了となるわけです。
今日は奇跡的に車移動でも寝なかったので
夕方からウンコラウンコラ公園まで歩き遊んで帰り。
こんな暑い中2時間も外で動き続けたわりに
しぶとく起きてましたが
ついに20時52分、youtube見ながら寝落ち。
普段どんなに公園で遊ばせても
昼寝してたら23時ぐらいまで平気で起きてる娘、
この寝落ちは我が家には歴史的な瞬間でありました。
と書いてる今、息子が目を覚まして泣いてしまい
母の1人時間はあっけなく終了でありましたとさ。
とにかく言いたいことは、
保育園のお昼寝時間なくしてほしいーーーっ!
なのでした。
おやすみなさーい!
Posted by ブエコ at 22:18│Comments(0)
│出産・育児日記