隣の芝生より青くなる方法
2024年02月20日

隣の芝生は青いどころかエメラルドグリーンだかピーコックグリーンだか、どうでもいいがとにかく眩しい。
自分がたくさんたくさん努力してもなかなか結果が出ないからこそ、眩しい芝生もちょっとめくれば泥臭くゴツゴツした荒地が広がっていることは知っているものの、それでもやはり、思ってしまうのだ。
「なんであのお店はあんなに優雅に集客してるんだ」
「なんであの子供は素直にお母さんの言うこと聞いてるんだ」
「なんであの経営者は簡単にいろんなことをやってのけるんだ」
起きて世間を見渡した瞬間から、なんでなんでのオンパレード。そんなところに見た動画。俳優の山田孝之さんが「いわゆる天才なんて見たことない。みんな死ぬほど努力してる」というようなことを語っているものだ。
そうだ。そうなのだ。
優雅に経営してるように見えるお店ほど細部までこだわり工夫を続けているし
笑顔のお母さんは親子関係を良好にするために子供との関わり方を考え続けているし
凄腕経営者は私がTwitterばかり見てダラダラしてる間もnoteを書いている。
そうなのだ。賢い人や器用な人も、みんな揃って死ぬほど努力しているんだ。
不器用なら不器用なりに、器用な人の何倍も思考し試行し失敗しながら前に進むだけである。
もちろんニッチもさっちもいかずに塞ぎ込んでダラダラ過ごす日もあるけども、
それでも気力が出てきたらまたえいやと足を動かすだけなのだ。
そんなことに気づいて以来、私の努力の方法は「尊敬する人より努力する」。
恐ろしいことに、私より何倍も何十倍も賢い人たちの生態を観察していると、私よりも何倍も何十倍も本を読み、人と会い、洞察し、考察し、行動し、noteを書いたり、するのである。
質が足りないなら、その量を超えるだけ。それでも追いつけないのだからトホホな気持ちでいっぱいであるが、少しは前に進むというものだ。
隣の芝生を見たら、その表面を見て羨ましがるなんていう薄っぺらい生き方はやめて、芝生の下の泥臭い部分を想像して「よしゃ私はもっと泥臭くいくぞ」と努力を重ねられるように。
耕すほどに深みの増す豊かな芝生をめざしてがんばるぞーい!
==============================================================
<2022年9月に移転しました!>
沖縄丸鶏製造所 ブエノチキン
※イートインあり ※車椅子・ベビーカー利用可 ※障害者用トイレあり
住所:浦添市内間2-11-15(元の店舗から那覇向けまっすぐ150メートル)
TEL:098-876-0452
営業時間:
テイクアウトAM10:00〜PM5:30(売り切れ次第終了)
¥※車椅子、ベビーカーで入店できるようになりました!※障害者トイレ、オムツ替えあり!!
定休日:日曜、月曜、正月(元旦から1、2週間ほど)
駐車場:12台
Posted by ブエコ at 22:35│Comments(0)
│ブエコ成長日記